母ペンのパレオクッキング♪

おさないペンギンの母、母ペンによるパレオ料理の紹介ブログ♪

グリーンバナナ奮闘記《番外編》

さつまいもがありまして。

 

もしかしたら、バナナと同じようにパンケーキにできるかも!

ナイス閃き!

 

とりあえず、さつまいもを皮ごとお鍋で20分ほど茹でました。

ホクホクッと茹で上がり、このまま食べても美味しそう♪

 

パクリとかぶりついてしまいそうな誘惑にも負けそうになり、急いで、茹でたさつまいもはグリーンバナナと同じようにラップに包んで冷蔵庫へ!

写真が無くてごめんなさい。

 

 

冷えたさつまいもは、皮を剥いて、一口大にカットします。

手でも潰せそうなくらい、結構柔らかい状態ですが、グリーンバナナと同じようにカットしてフードプロセッサーに入れて混ぜます。

 

卵、バニラオイルも加えて、更に混ぜると、こんな感じに。↓

f:id:Osapen:20181222145301j:plain

 

グリーンバナナよりも滑らかな生地になりました。

またまた期待が高まります!

 

フライパンにココナッツオイルを引いて、生地を流し混みます。

 

蓋をして焼きますが、焦げやすいのでフライパンからは離れずに、しっかり観察して、両面を焼きます。

 

芳ばしい香りと、見た目、周りがカリッとしていて美味しそう♪

f:id:Osapen:20181222145352j:plain

 

実食ー!

 

さつまいもの甘さ、なし。

さつまいもの味、わずかに。

パンケーキのフンワリ感、なし。

サクサク感、若干あり。

 

こちらも絶対に、はちみつがオススメです!!

 

もっと粗く潰した方が良かったのか・・?

う〜ん。悩める結果となりました。

こちらもまだまだ諦めません!!

 

 

 

 

 

 

グリーンバナナパンケーキ奮闘記⑤

これまで、皮のまま茹でていたグリーンバナナを、今回は、皮を剥いて茹でてみることにしました!

f:id:Osapen:20181222145614j:plain

 

以前にもご報告させていただいたとおり、グリーンバナナの皮は、とっても硬いです。

 

この皮を軽い気持ちで剥こうとするならば、たちまち返り討ちにあってしまうでしょう!

ひのきの棒を持った盗賊が、1人で砦の守備隊を追い剥ぎに向かうようなものです。

皮を剥ぐ時は、身命を賭す覚悟で臨みましょう!笑

 

 

とは言うものの、決して気合いでは剥けないことは、経験済みなので、皮の線に沿って、包丁で切り込みを入れて追い剥ぎすることにします。

f:id:Osapen:20181222145640j:plain

 

 

切り込みを入れたら、バナナの両端を切り落とします。

f:id:Osapen:20181222145705j:plain

 

 

皮を剥こうとしたら、パカっと外せた部分と、半ば強制的にメリっと剥いた部分がありましたが、無事に中身を取り出せました!

ここまでにかかった時間はパート①で包丁で桂剥きをした時よりもかなり短時間ですした!

良い調子です!!

 

さて、ここから15分ほど茹でることにします。

 

この時、皮を少しだけ一緒に入れて茹でると、鉄分を多く摂取できるとのこと。

f:id:Osapen:20181222145737j:plain

 

 

茹で上がりました。

皮付きのまま茹でたものよりも、黄色味が強く出ました。

 

この感じ。

もしかしたら甘味も増してる!?

期待が高まります!

 

ただ、15分も茹でたのに、ドロっと溶けることもなく、形はしっかり残っているので、改めてグリーンバナナの硬さには驚きです。

f:id:Osapen:20181222145815j:plain

 

 

フードプロセッサーに入れる前に、カットします。

f:id:Osapen:20181222145841j:plain

 

カットした時の感触は、皮付きで茹でたグリーンバナナと同じで、原形が崩れることはありませんでした。

 

フードプロセッサーを回します。

f:id:Osapen:20181222145911j:plain

 

この時点では、滑らかな感じはあまりありません。

 

卵とバニラオイルを投入して更に混ぜ合わせます。

f:id:Osapen:20181222145949j:plain

 

 生地らしくなってきましたが、滑らかになっていくのではなく、纏まり感が強くなってきたので、混ぜるのをストップ!

f:id:Osapen:20181222150022j:plain

 

 

生地ですが、サラリとは流し込めず、おたまから少し時間が掛かって、ボタッとフライパンに落ちました。

f:id:Osapen:20181222150052j:plain

 

蓋をして両面を焼いたら出来上がりです!

f:id:Osapen:20181222150149j:plain

 

さっそく実食ー♪

 

 

・・・。

あ、あ、味がないー!

なぜゆえに!?

サクッと感も少し弱くなった感じです。

 

茹で時間が足りなかったのかしらん?

でも、茹で時間が長いと、栄養素が溶けてしまいそうで、どこまで茹でたらいいものか・・迷います。

 

生地を混ぜている段階で、いつもより強い粘り気があったのも、原因の一つかなとも思います。

 

奮闘記がまだまだ続きそうな結果となりましたが、頑張ります!

 

グリーンバナナ奮闘記④

この奮闘記はグリーンバナナを使ったパレオパンケーキを製作するのに最適な調整を探すべく、色々悪戦苦闘した日々の模様を記したものパート④です。

初めての食材に戸惑ったり、失敗したりと苦労しておりますが、実際にグリーンバナナを使用してパンケーキを作ろうとしている方々の一助になればと思っております。

 

さて前回は、エキストラバージンオリーブオイルでパレオパンケーキを焼いてみる所まで行きました!

今回は焼き時に使うオイルを、『ココナッツオイル』と『ココナッツギー』に変えてみて、それぞれに味の違いが出るか試してみようと思います!

 

少しグリーンバナナから遠ざかりますが、これも私的な「ベストパレオパンケーキ」追求のための必要な過程と思って、めげずに調査してまいります!!

 

さて早速パート③の残りの生地を使って、ココナッツオイルで焼いてみることに!

使用したココナッツオイルはこちら↓

f:id:Osapen:20181220145645j:plain

 

大きさも同じように、フライパンに生地を流し込みます。

f:id:Osapen:20181218072127j:plain

 

 

焼き色が付いてたところで、ひっくり返して裏面も焼きます。

ココナッツオイルだからなのか、香ばしさが増してる感じがします!

また、ベーキングパウダーの効果なのか、焼き途中は、思っていたより厚みがあります。 

f:id:Osapen:20181218073349j:plain

 

画像はありませんが、フライパンには蓋をしてしばらく待ちます!!

 

出来上がりです。↓

f:id:Osapen:20181218102018j:plain

 

中はこんな感じ。

生地を変えていないので、エクストラバージンオリーブオイルで焼いた時と同じです。

 

f:id:Osapen:20181218102213j:plain

 

こちらも、グラスフェッドバター有機はちみつで、半分ずつ食べてみることに。

 

f:id:Osapen:20181218102335j:plain

 

こちらもやっぱり軍配は、はちみつに!

はちみつが美味しくて食べているような気もしてきました。笑。

 

エキストラバージンオリーブオイルに比べて、格段に風味は良くなりますね!

オリーブオイルかココナッツオイルかどちらかを選べと言われたら、私なら確実にココナッツオイルを選びます!

 

ただ、なんといいますか、オリーブオイルの時もそうだったのですが、バナナの味が感じられません。

味よりも栄養素の摂取、そういうものなのかもしれませんが、折角ですので、美味しいく食せるように、まだまだ奮闘していきたいと思います!!

 

 

 

ということで、次は生地は同じで、ココナッツ・ギーで焼いてみました!

ココナッツ・ギー、個人的にはとても好きです。

f:id:Osapen:20181218102401j:plain

 

フライパンに流し込んで、同じように焼きます。

f:id:Osapen:20181222144236j:plain

 

 ひっくり返して、

f:id:Osapen:20181218072154j:plain

 

出来上がり!

f:id:Osapen:20181218072233j:plain

 

 

あとはお味の方ですね。

ココナッツオイルと、大きな差はあまり感じられませんが、香ばしさが増して、少し食べやすくなりました!

パレオパンケーキのオイルのおすすめ順は、暫定ですが、

ココナッツギー>ココナッツオイル>オリーブオイル

といった順番になりそうです。

 

現在のところ、食べ方としてはバターよりもハチミツが合いますね!

 

まだまだパレオパンケーキの美味しさ追求の旅路は続きそうです!!

 

奮闘記も頑張ります!!

 

 

 

 

グリーンバナナ奮闘記③

この奮闘記はグリーンバナナを使ったパレオパンケーキを製作するのに最適な調整を探すべく、色々悪戦苦闘した日々の模様を記したものパート③です。

初めての食材に戸惑ったり、失敗したりと苦労しておりますが、実際にグリーンバナナを使用してパンケーキを作ろうとしている方々の一助になればと思っております。

 

さて前回は、生の状態では調理しづらかったグリーンバナナを茹でてみて、それを冷蔵庫で冷やす所まで、いきました。

今日は実際に昨日の茹でたグリーンバナナを使ってパンケーキにする所まで頑張ってみようと思います!!

 

1日たって冷蔵庫でキンキンに冷えたバナナです。

f:id:Osapen:20181217200758j:plain

やっぱり硬い。

茹で時間が短かったような・・。

少し変色してる部分もありますが、今回はこれで前進して見ましょう!!

 

f:id:Osapen:20181217203422j:plain

フードプロセッサーに入れる前に、カットしました。

 

 

グリーンバナナの中心の黒っぽさに、またまた不安になりますが、きっと大丈夫・・なはず!!

f:id:Osapen:20181217205100j:plain

 

ちょっと好奇心が湧いて、少量をレンジでチンしてみました!それがこちら↓

f:id:Osapen:20181218071608j:plain

茹でたものより、黒い部分が少なくて、黄色味も強いような気がしました。

 

レンジバージョンの詳細は、また別途ご報告させていただきたいと思いますが、レンチン3分ほどで、ボイル10分と同じくらいの硬さでした。味と食感も同じです。

 

こちらも、もう少し柔らかくなるまでレンチンしたらよかったかなと思います。

皮の黒ずみや異臭(焦ります)に注意して、またチャレンジしたいと思います。

 

では早速フードプロセッサーに入れて、混ぜて見ました!

f:id:Osapen:20181218071758j:plain

 

2〜3分混ぜます。

ブツブツ感はあります。

f:id:Osapen:20181218221327j:plain  

 

卵とバニラオイル、ベーキングパウダーを入れて更に混ぜます。

f:id:Osapen:20181218221538j:plain

 

なんとなく、生地が膨らんできたような気がします。

これくらいでいいものか迷いましたが、とりあえず焼いて見ましょう!!

 

 

 

f:id:Osapen:20181218071944j:plain

 

今回はエクストラバージンオリーブオイルで焼きます。

KIRKLANDのオリーブオイルです。

f:id:Osapen:20181218072004j:plain

 

大きめに焼いてみることに。

フライパンに生地を流し込むとポタッと落ちて厚みもあります。

 

f:id:Osapen:20181218072127j:plain

f:id:Osapen:20181218072154j:plain

ひっくり返して両面焼きます。

 

f:id:Osapen:20181218072233j:plain

焼きあがりました!

焦げているのではないのですが、普通のバナナを使っている時みたいな色合いは全くありません。

 

f:id:Osapen:20181218072407j:plain

中はこんな感じで、通常のパンケーキより膨らみませんが、生地がベタっとしているわけではありません。ただ、食べなくてもパサパサしてる感じはしました。

 

f:id:Osapen:20181218072456j:plain

半分ずつ、グラスフェッドバターと、有機はちみつで早速試食♪

 

美味しいのは断然はちみつの方ですね!

もちろんバターも大丈夫ですが、この生地には、はちみつの甘味が嬉しいです。

それぐらい甘みが無いです。

 

焼きたては外側がサクサクしてて、香ばしさもあります。

時間が経つと、この香ばしさが無くなり、よりはちみつが欲しくなります。

 

サイズを変えて小さく焼いてみましたが、あまりサイズ感による出来上がりに違いはなく、大きく焼いた時と同じような感じですた!

f:id:Osapen:20181219165430j:plain

 

次回は、ココナッツオイルで焼くのと、オリーブオイルで焼くのと味の違いが出るのか?を調査してみます!

どんな違いが出るのか楽しみです!

グリーンバナナ奮闘記②

この奮闘記はグリーンバナナを使ったパレオパンケーキを製作するのに最適な調整を探すべく、色々悪戦苦闘した日々の模様を記したものです。

初めての食材に戸惑ったり、失敗したりと苦労しておりますが、実際にグリーンバナナを使用してパンケーキを作ろうとしている方々の一助になればと思っております。

 

さて、前回はグリーンバナナを購入して、初のグリーンバナナを使ったパレオパンケーキを作ってみました!

 

前回の反省としては、グリーンバナナの固さに面をくらって、そのままアワアワして調理した結果、フードプロセッサーにかけるまでにとんでもなく時間がかかったことが1番の反省点でした。

 

そのため今回は、グリーンバナナを茹でて皮の剥きやすさ&柔らかさを出してみることに!

f:id:Osapen:20181217134932j:plain

そもそもこの茹でるアイディアは、何か方法は無いか探した結果、こちらのグリーンバナナパンケーキのダイエット効果が結構いい感じ | パレオな男を参考にさせていただきました!

 

こちらのブログでは茹で時間については記載されていなかったので、取りあえず10分ほど茹でることに!

 

皮付きを丸ごと茹でるのですが、バナナが大きいため、大きめのフライパンを使いました。

多分普通にコンビニで売ってるバナナの1.5倍はあります!大きいですよね!!

 

さて早速茹で始めて、5分を過ぎたあたりから皮が変色してきましたので、ひっくり返して茹で続けてみました!

 

バナナを茹でるのは新鮮な気持ちですね!

いつも剥いて食べるのが殆どですから。

 

今回は皮の黒い変色が気になったので、取り敢えず茹で時間は10分で終了する事にしました!

 

茹で時間に関しては、また何回かトライして最適な茹で時間をお伝えできるようになればと思っております。

今はとにかく実験の記録的なものだと思って読んでいただけると嬉しいです。

 

さてこれが10分後の茹で上がりのグリーンバナナになります!

 

f:id:Osapen:20181217135032j:plain 

黒くなってますよね!!

このまま皮を剥こうと試みましたが、茹でてもまだ硬い!

 

茹で時間が足りないのか、それともそもそもこういうものなのかよく分からないですが、とにかく普通のバナナのように素手で皮をスルッと剥けないので、包丁で先端を切ってみました。

 

・・・が、まだ簡単に剥けない!

 

f:id:Osapen:20181217135653j:plain

仕方なく上から下まで、縦に1本切り込みを入れてみたところ、バナナの形が崩れることなく、剥くことができました。

 

f:id:Osapen:20181217135756j:plain

バナナの皮が、こんなに硬いものとは・・。

 

さて、上述のブログに書いてあった通り、1度ラップに包んで、冷蔵庫で冷やしてみます!

f:id:Osapen:20181217200758j:plain

続きはまた明日!

焼く所まで頑張ってみます!!

 

 

グリーンバナナ奮闘記 ①

ついに念願のグリーンバナナ届きました!

 

今までグリーンっぽいバナナを買ってパレオパンケーキの材料としていましたが、今回は正真正銘、お純なグリーンバナナです!!

 f:id:Osapen:20181217154101j:plain

このグリーンバナナはアマゾンで注文したエクアドル産のものです。検索した末にようやく見つけることが出来たんです!

 

早速ポチり、何と次の日には届きました!

Amazonはやはり早くて助かります!

 

届いてすぐ中身をみてみた感想としては、

ザ・緑!!って感じです。

そのままですね。笑

 

普通のバナナよりも大きめです。

後とんでもなく固いです!!

普通に剥いて使用できるかと思いきや、割り箸じゃ無いかと疑うくらいの硬さでした。

仕方なく包丁で切り込みを入れてそこから皮を剥こうと試みますが、皮と実がくっついていて離れません。

f:id:Osapen:20181217154153j:plain

パレオパンケーキを作る前に、グリーンバナナで悪戦苦闘して早30分経過。

 

あれやこれやと模索し、最終的に大根の皮を向くようなイメージでかつらむきにして、中身の白い部分を取り出すことに成功いたしました。

 

グリーンバナナとの初顔合わせは、「前田日明VSドンナカヤニールセン」ばりの前情報無しの異種格闘技戦の様相でした。(私はプロレス大好きというわけでは無いんですが、有田と週間プロレスは本当に有田さんのお話が秀逸でいつも楽しんで観ています!。笑)

皆様もグリーンバナナを購入した際は、注意してくださいね!

 

白い中身の硬さはバナナよりもはるかに硬く、どちらかと言うとズッキーニに近い感触でした。

 

苦労して取り出した中身を早速フードプロセッサーにかけてみると、普通のバナナのように上手く液状になりません。いつもならとろりと液状になるのですがグリーンバナナは液状にはならず、ピーナツを砕いた時のようなつぶつぶになりました。

固さが違うから当然といえば当然なのですが、これはもう、完全な別物の食材として取り扱わないとダメなレベルです。

 

そのままでは、パレオパンケーキには使用できないので、仕方なくフードプロセッサーの刃をすりつぶし用から、みじん切り用の刃にして再度チャレンジ!

2〜3分ほどフードプロセッサーを回してようやくまとまり感が出て、何とかパンケーキにも使用できる状態まで持ってこれました!!

 

そのままフードプロセッサーに卵を投入、いつもの他の材料も投入して混ぜて、いよいよ生地の完成です。(パレオパンケーキの詳しい材料についてはこちら)

 

いつもより厚みがあって生地としてはあまりトロトロしてなくて、どちらかと言うとかなり粘り気のあるドロっとした塊になっている印象でした。

 

焼くときにあーこれはいつもより硬くなるだろうなぁと、想像できたのですが、構わずトライ!

初のグリーンバナナを使用したパンケーキを焼き上げました!

写真はその時のものです!!

 f:id:Osapen:20181217154649j:plain

 

少し小さめなのは、

大きく焼くと火が通りにくいかなと感じたためです。

 

それでは早速試食♪

もぐ

もぐ

もぐ…。

 

うん…。

甘く無い。

 

いつもの

ちょっと緑色の普通のバナナに慣れていたからか、甘みが全く無くてびっくり!!

 

慌ててハチミツかけて食べました!!

f:id:Osapen:20181217154825j:plain 

 

ハチミツをかけたらそれなりに美味しく食べれるますが、単体だとキツイ印象です。

 

 

グリーンバナナは時間経過と共に黄色くなって、糖度が高くなり甘くはなるのですが、それに反比例するようにレジスタントスターチは少なくなるので、腸内環境改善効果は低くなってしまいます。

ここら辺の味の調整は必要ですね!

 

パレオフードリフォームへの挑戦として、しばらくはグリーンバナナと格闘する日々が続きそうです!!

 

最適な調整を早く皆さまにお伝え出来るよう奮闘していこうと思っております!!

 

 

パレオウスターソース《パレオドレッシングレシピ&和食パレオレシピ》

【パレオウスターソース

f:id:Osapen:20181206173210j:plain

円やかで味わい深い、無添加ウスターソースです。

 

 

【材料】

・水...500ml
・出汁(無添加)...500ml
有機りんご酢(甘味料香料不使用)...100ml
・レモン汁(無添加)...大さじ1
・トマトピューレ(100%オーガニック)...200g
しょっつる...大さじ1
・天然塩(シーソルト)...15g

 

野菜
・りんご...1個(すりおろし1/2個、いちょう切り1/2個)
・トマト...200g(1㎝角切り)
・玉ねぎ...1個(すりおろし1/2個、みじん切り1/2個)
・にんじん...140g(すりおろし1/2個、いちょう切り1/2個)
・にんにく...10g(1片くらい、すりおろし)
・生姜...10g(すりおろし)
・セロリ...1/2本(1㎝角切り)

 

香辛料(有機、オーガニック、小麦粉不使用)
クローブ...小さじ1/3
ナツメグ... 小さじ1/3
・シナモン... 小さじ1/3
コリアンダー...小さじ1/3
・クミン...小さじ1/3
ガラムマサラ...小さじ1/3
・セージ... 小さじ1/3
・オーガニックブラックペッパー... 小さじ1/3
ローリエ...3枚
ブーケガルニ...適量(タイム、ローズマリーがあれば、ブーケガルニの代用に)
・とうがらし...1本(もしくはカルダモン)

 

 

【作り方】

1. りんごとにんじんは、半分をすりおろし、半分をいちょう切りにし、セロリとトマトは、1㎝角切り、玉ねぎは、半分をすりおろし、半分をみじん切り、にんにくと生姜は、すりおろします。
※りんご、にんじん、玉ねぎは、半分ずつ分けずに、全部すりおろし、全部カットでも大丈夫です。

2. 鍋に、1と出汁、トマトピューレ、香辛料を全て入れ、強火で沸騰させたら弱火にし、時々かき混ぜながら1時間~1時間半ほど煮込みます。
※途中、水分が少なくなってきたら数回に分けてお水を足します。
※大きいお鍋があれば、最初に出汁と水を全部入れても大丈夫です。
※出来上がりの量が少ないこともあり、作りやすい量にしましたが、少量、もしくは小まめに作られる場合は、半分量でお試しいただけたらと思います。

3. 水分が、全体の2/3量くらいまでに減ったら、りんご酢しょっつるを加え、更に30分ほど煮込みます。

4. 天然塩を加え、全体に馴染ませたら、火を止めて蓋をし、そのまま一晩寝かせます。
※さらさらのウスターソースがご希望の場合は、塩を少し多目にしてください。

5. 密封性の高い容器に移し、更に1~2日常温で寝かせます。
※容器は煮沸消毒されることをオススメします。

6. ローリエブーケガルニを除いて、布巾で濾したら、フライパンやお鍋でお好みの濃度に煮詰めます。
※ミキサーでピューレ状にして濾してもOKです。
※強く煮詰めると、中濃ソースになります。
※野菜の絞りかすは、別のお料理(スープ、肉団子、ふりかけ等々)に使用できます。
※辛口甘口など、お好みでスパイス量を調整してください。

 

★実際の作り方はこちらを参考にどうぞ↓

youtu.be

 

 

★美味しく作るコツ

・長時間沸騰させない。
→ スパイスの香りを残すため

 

 

【こういう方にオススメ!】

・いつまでも若々しくいたい方
・ダイエット効果を期待したい方
・保存料、着色料など食品添加物が気になる方

 

ウスターソースは300年ほど前にイギリスで生まれたソースを、日本人が改良した日本独自のソースで、
海外では、日本のように簡単に手に入れることが難しいため、自作することが多いようです。

ウスターソースの原料は、野菜や果物、香辛料やピューレなどで、ビタミンやミネラル、βカロチンが豊富なため、食欲不振や消化不良の改善のほか、活性酸素を除去して老化を防いだり、がんの発生を抑制してくれる効果もあると言われています。

体の水分を維持する、神経や筋肉細胞の活動を高める、糖尿病の予防改善、体内での鉄の利用を高める、貧血予防、血をつくる、皮膚や粘膜を正常にする、鉄の吸収を高める、むくみを解消する、などなど、実は様々な効果が期待できる万能ソースなのです!

 

更に最近の研究では、カルシウムやマグネシウムなどの吸収を促したり、血糖値の急激な上昇を抑える効果も認められているそうです。

 

今回は数種類のスパイスを使用しましたが、食材に豊かな風味を加えてくれるだけではなく、たいていのハーブやスパイスには健康増進効果があるそうで、ガンや糖尿病、心臓病といった、命に関わるような重大な病気の予防につながる効果も期待できるとか。
普段のお食事に取り入れながら、心身共にパワーアップできたらいいですよね!

 

市販のソースには、糖類(砂糖、ぶどう糖)、アミノ酸液や発酵調味料(米、とうもろこし)カラメル色素、甘味料(甘草)、香辛料抽出物(一部に大豆含む)が使用されているものもありますので、気になる方にはオススメできるかなと思います。

 

 

【パレオなポイント】

しょっつる
・ハーブ&スパイス

・エクストラバージンオリーブオイル

 

秋田しょっつるハタハタ100%
  

 

[http://

:embed:cite]

 

 

 

【実食レビュー】

お、お、おいしいー♪
時間は掛かりますが・・。
それなりに掛かりましたが・・。
この為の手間だったのね!と思える、納得のウスターソースが出来上がりました!

野菜や果物の味わいが感じられて、なんとも円やかなソースに仕上がりました!
買ったものよりも断然美味しいような・・・。自画自賛です。笑。
でもホントに最近一番のお気に入りになりました♪

最初は、本当にウスターソースになるのか不安もありましたが、ちゃんとウスターソースになるのです。
途中から、完全にウスターソースの香りがキッチンに漂って、出来上がりがとても待ち遠しく、楽しみでした♪

今回のウスターソースは、比較的、お塩の量が少ないレシピになるかと思いますが、塩分の取り過ぎに注意しながら、活用したいですね。
保存料、着色料など無添加なので、食品添加物が気になる方にもオススメできるかなと思います。


煮詰める前はサラサラしているので、少しアレンジして、お醤油の代わりに使えそうな感じなので、試したらまたご紹介させてただきます!

Paleo Okonomiyaki | パレオお好み焼き 《和食パレオレシピ》

 

 

Ingredients for one person )

f:id:Osapen:20181202112602p:plain

100g of Cabbage

50g of Yam

30g of Green onion

Proper amount of Sakura shrimps

3 cuts of thinly sliced grass-fed pork meats

50ml of water

2g of bonito powder

1 egg

15g of Extra virgin olive oil

 

f:id:Osapen:20181202112919j:plain

*Paleo Worcester sauce

Bonito flakes 

Aonori

 

*The recipe for Paleo Worcester sauce

 

 

How to cook

1 Cut cabbage and green onion into thin strips. Put them in a bowl 

f:id:Osapen:20181202113031p:plain

 

2 Mix the water and bonito powder. Grate yam into the Mixture. Stir the mixture well.

f:id:Osapen:20181202113114p:plain

 

3 Add proper amount of Sakura shrimps and 1 egg to the bowl.(1 egg for one person)

f:id:Osapen:20181202113142p:plain

Add the mixture from no.2 while mixing all stuff in the bowl, until everything in the bowl mingles evenly making appropriate stickiness.

f:id:Osapen:20181202113242p:plain

 

4 Heat the pan and Extra virgin olive oil it, then put the mixture from no.3 onto it.

f:id:Osapen:20181202113309p:plain

 

5 Put thinly sliced grass-fed pork meats and wait until one side is well cooked.

f:id:Osapen:20181202113339p:plain

 

Turn it over with a wide turner and wait until the other side is cooked.

f:id:Osapen:20181202113420p:plain

f:id:Osapen:20181202113431p:plain


6 Add Paleo Worcester sauce onto the cooked okonomiyaki, put some dried bonito and Aonori (green laver) according to your taste.

 

f:id:Osapen:20181202113533p:plain

Enjoy your hand-made Paleo Okonomiyaki!

 

f:id:Osapen:20181202113559p:plain

みんな大好き(?)お好み焼き♪

粉物は一切使用していませんが、お好み焼きに認定してもらえる?と嬉しいです。

 

 

【材料】1人分

・キャベツ...100120g1/4大きさによります)

・長芋(大和芋)...50g

・青ネギ...3050g

・桜エビ(無添加・乾燥)...適量

・グラスフェッドポーク薄切り...3

・出汁...5060ml無添加のもの)

・卵...1

焼く時に白ワインを入れる場合は、大さじ1程度

・エクストラバージンオリーブオイル...大さじ1

 

・パレオウスターソースor中濃ソース...適量

・鰹節、青のり...お好みで(無添加のもの)

   豚肉の代わりにエビ、イカなども!

 

【作り方】

1.キャベツは横半分に切り、千切りしたあと、芯の部分はみじん切りにします。

 

2.長芋は摩り下ろし、出汁に加えて混ぜます。

 

3.別のボウルにキャベツ、青ネギ、桜エビ、生地、卵の順に入れて、空気を含ませる様に下からフンワリ手早く混ぜます。

必ず1枚づつ

 

4.鉄板(ホットプレート)又はフライパンにオリーブオイルを引き、熱したら、生地をこんもりと丸型に整え流し込み蓋をします。(この時に白ワインを少しふっても!)

 

5.焼き色が付いたら豚肉をのせ、コテやヘラで思い切りよく、潰さないように返します。

やわらかいので、しっかり焼き色を付けてから返してください。

 

6.お皿に盛り、パレオウスターソースor中濃ソース、鰹節、青のりをかけたら完成です。

 

パレオウスターソース/中濃ソースは別途アップします。

 

実際の作り方はこちらを参考にどうぞ

youtu.be

 

 

美味しく作るコツ

・生地を加えたら細かく混ぜ過ぎないこと

・キャベツを小さく切り過ぎないこと

・生地を押さえないこと

焼き上がりがフンワリしません。

 

【こういう方にオススメ!】

・胃腸を守って免疫力を高めたい方

・風邪の予防に

グルテンフリー食の方

 

ビタミンUは、キャベツから発見されたことからキャベジンとも呼ばれています。ビタミンUには胃酸の過剰分泌を抑えたり、胃の粘膜の保護・修復作用もありますので、胃腸が弱い人はもちろん、脂っぽいものを食べる時にもあわせて摂取したい栄養素になります。

 

抗酸化作用が強く、細胞が傷つくのを防いでくれる効果があるビタミンCは、免疫力を高めてくれるとも言われ、これからの季節は特に風邪の予防も期待できそうですね!

 

他にも、野菜の中でもトップクラスを誇るビタミンKや、意外にもカルシウムなども

含まれているのですが、これらの豊富な栄養素は、食べ方によって効率よく摂取することができます。

 

キャベツを長時間加熱すると水溶性であるビタミンCやビタミンUが溶け出す心配があるので、生のまま、もしくは軽く炒める程度が一番のオススメです。

 

加熱する場合はスープとして汁も飲むと、溶け出た栄養素をきちんと摂取することができますので、スープまで飲み干すとなれば、出汁などはできるだけ無添加のものを使ったり、お野菜などの素材から取るように心掛けたいものですね!

 

また、ビタミンKβカロテンなどは脂溶性ビタミンなので、野菜炒めなどオリーブオイルと一緒に食べるのがオススメです♪

 

【パレオなポイント】

・小麦粉なし

・手作りウスターソース(中濃ソース)

 

【実食レビュー】

出来上がりの見た目サイズが大きいので、食べ切れる??と思ったのですが、ぜ~んぜん大丈夫ー!笑

 

小麦粉やお好み焼き粉を使っていないので、とても軽くて、あっという間にペロリと食べ終わりました!

 

出汁は、少し濃いくらいが、いいかなと思いました。キャベツも小さく切り過ぎなかったので、生地としっかり絡んでフンワリと仕上がって、口当たりも良く、美味しかったです♪

 

ソースは少し時間がかかりますが、手作りも円やかで美味しいですよ。別途またアップさせていただきますね。

 

生地が本当にやわらかいので、まずは片面にしっかり焼き色をつけて、ひっくり返す時は、ホットプレートなら、両手にヘラを持って、フライパンなら、少しフライパンを傾けて、勢いよく返すのがコツです!

 

失敗しても、めげない!泣かない!諦めない!

生地を、脇からグッと寄せて寄せて、くっつければ大丈夫ッ♪

 

今回は大阪のモダン焼き(風)にしましたが、広島焼きにも挑戦してみたいと思います!!

サルサソースのチキンマリネステーキ《パレオ肉レシピ》

母ペンです。

年をとるにつれて薄味でないとダメになってきてます。

昔はなんでもソースに照り焼きと、濃い味付けじゃないと満足できない体質でしたが、今ではすっかり胃袋も、バリバリの肉食系から、おっとりした草食系に変わっております。

コーンポタージュよりも出汁が好きなお年頃です。

 

 


サルサソースのチキンマリネステーキ】

f:id:Osapen:20181124095415j:image

マリネしてジューシーに焼いた鶏もも肉サルサソースでいただきます♪

 


【材料】

・地鶏もも肉(皮なし)...1枚

・ニンニク...1/2片

・天然塩...適量

・オーガニックブラックペッパー...適量

 ※コリアンダー、クミンシードをお好みで!...適量

 


◎マリネ液

エスクトラバージンオリーブオイル...大さじ1

ローズマリー...1枝

・セージ...2枚そ

・バジル...1枚

 


サルサソース 《パレオドレッシングレシピ》 - 母ペンのパレオクッキング♪

・赤たまねぎ...1/4個

・トマト...小1~2個

・パセリ...1枝(お好みで)

・エクストラバージンオリーブオイル...大さじ1

・天然塩...少々

・ブラックペッパー...少々

・レモン汁...大さじ1

・赤唐辛子...1本

 

 

 

【作り方】

1.鶏もも肉は、フォークで数カ所、穴を開けます。水分を拭き取り一口大に切り、天然塩、ブラックペッパー(お好みでコリアンダー、クミンシードを加える時はここで)を振っておきます。

f:id:Osapen:20181128090145p:image

f:id:Osapen:20181128092206p:image

 

2.ジップロックに、◎マリネ液と鶏もも肉を入れて、空気を抜いて封をして冷蔵庫で寝かせます。

 ※時間が無い場合は10分程度、常温で。

 ※今回は5時間ほど浸けました。

f:id:Osapen:20181127232239p:image


3. ニンニクは、スライスしておきます。

f:id:Osapen:20181128092214p:image

 

4.サルサソースを作ります。

*詳しくはサルサソース 《パレオドレッシングレシピ》 - 母ペンのパレオクッキング♪

f:id:Osapen:20181128092442p:image

 

5.冷めているフライパンに、鶏もも肉とニンニクを入れたら、弱火~中火で焼き、焼き色がついたらひっくり返し、

蓋をして同じように焼きます。

f:id:Osapen:20181127232342p:image

※味を見てシーソルトとブラックペッパーで調整してください。

※あれば、レモンの輪切りやイタリアンパセリを添えると、風味がより楽しめます。


★実際の作り方はこちらを参考にどうぞ↓

youtu.be

 


★美味しく作るコツ

鶏もも肉はにフォークで穴を開けます。

→ 焼いた時の肉の縮みを防ぐため。

→ 味を染み込みやすくします。

 

・下味をつけて、しばらく馴染ませます。

    →旨味がアップします。

 


【こういう方にオススメ!!】

・最近、お疲れ気味の方


鶏のもも肉には、滋養強壮、疲労回復、貧血予防、血栓予防といった効果があると言われています。


もともと鶏の脂肪には、血中コレステロールを抑える不飽和脂肪酸オレイン酸リノール酸)が多く血栓を予防します。

生活習慣病の原因とされる肉類の脂質は、一方で細胞膜をつくり、体の発育や生命の維持に働くなど適量の摂取は欠かせません。


不飽和脂肪酸は酸化しやすいのが難点ですので、食べるなら新鮮なうちにとることが大切です。また抗酸化力やビタミンEと一緒にとるのもおすすめです。

 

【パレオなポイント】

・エクストラバージンオリーブオイル

カリフォルニア産オリーブオイル エキストラヴァージン 750ml

カリフォルニア産オリーブオイル エキストラヴァージン 750ml

・地鶏

 
【実食レビュー】

ハーブの香りが広がって、サルサソースともバッチリ相性良しで、とても爽やかな一品になりました!

風味が加わるだけで、いつもの「鶏もも肉焼き」から(こちらも好きですが!)ステーキにワンランクUPするような気になるのは

私だけでしょうか。笑。


今回は10時間ほどマリネ液に浸した鶏もも肉を、低温でじっくり焼くことができたので、かなりジューシーに柔らかく仕上がったと思います。

時間が無い場合は、10分でも浸けられることをオススメしますが、2時間以上できれば、やはり、お肉が柔らかさ具合が違うかと思います。

浸けすぎてフニャフニャとしないか心配になられる方もいらっしゃるかもしれませんが、全く問題ありませんので、

低温でじっくり焼き上げて召し上がっていただけたらと思います♪

 

このマリネステーキに合うかなと思いまして、サルサソースをチョイスしてみましたが、

結果的に正解でした!

サルサソースが美味しかったから美味しく感じると錯覚する程、味はマッチしておりました。

酸味と甘みのある、さっぱりとしたサルサソースは、胸肉やささ身よりも、少し脂肪のある鶏もも肉の方が、やはり相性が良さそうです。

辛口ソースがお好きな場合は、赤唐辛子の量を増やしたし、ハラペーニョを入れたりして、

調整しながらお好みのソースを見つけるのも楽しいですね!


次回は、前日から浸けておいて、翌日のお弁当にしようかなと思います。

ケールを巻いてお弁当のおかずにもいいと思いますし、トマトソースで少し煮込んだり、スープにしても美味しいかもしれませんね。

その場合は、サルサソースを別容器に用意して、お肉を食べる前にかけるのがgoodかもしれませんね。


さてさて、今日はさっぱりしていますが、コクもあって、なかなか食べ応えのある一品になりました。

献立はこれに、温野菜サラダと、キャロットスープを合わせて野菜をたくさん摂取するように意識!


毎日少しずつ寒くなってきましたので、身体の中から温まるお料理で、元気いっぱい過ごしたいものですね!

サルサソース 《パレオドレッシングレシピ》

母ペンです。

葉物野菜を沢山食べるのに、美味しいドレッシングは必須ですよね!

そんな悩みを叶えるために考えたドレッシングです♪

 

 

 

サルサソース】

f:id:Osapen:20181123152120j:image

簡単、混ぜるだけの爽やかなサルサソースです。ドレッシングの代用にも♪

 


【材料】

・赤たまねぎ...1/4個

・トマト...小1~2個

・パセリ...1枝(お好みで)

・エクストラバージンオリーブオイル...大さじ1

・天然塩...少々

・ブラックペッパー...少々

・レモン汁...大さじ1

・赤唐辛子...1本

 


【作り方】

1.サルサソースを作ります。赤たまねぎ、パセリはみじん切りに、トマトは1㎝程度の角切りにします。

f:id:Osapen:20181127232653p:image


2.ボウルに1の切った野菜と、調味料を入れて、全体的にかき混ぜたら冷蔵庫で冷やします。

 ※お好みで、天然塩、ブラックペッパーで調整してください。

f:id:Osapen:20181127232753p:image

 

 

★実際の作り方はこちらを参考にどうぞ↓

 

youtu.be

 

 

★美味しく作るコツ

・カラフルなミニトマトを使ってみる

→ 華やいだ色合いを楽しめます♪

 

 

★作り置きについて

・密封性の便などに入れて、冷蔵庫で3日ほど大丈夫です。

 


【こういう方にオススメ!】

・免疫力を高めたい方

 

サルサソースはグルタミン酸の旨味が含まれているため、ソテーしたお魚やお肉のイノシン酸とのコラボで、とっても美味しくなるんです。

しかも、トマトは緑黄色野菜で、野菜の中でも緑黄色野菜積極的に食べておきたい野菜の一つです。

β-カロテンはビタミンAの役割をする他、身体を酸化から守る作用(抗酸化作用・動脈硬化予防・発がん抑制効果)や免疫を増強すると言われている栄養素です。

野菜をサラダやおひたしなどの野菜料理として食べるのも勿論良いですが、サルサソースにして旨味をプラスしてみませんか?

 


【パレオなポイント】

エスクトラバージンオリーブオイル

 California Olive Ranch エクストラバージン オリーブオイル 500mL カリフォルニア産 [並行輸入品]

 

【実食レビュー】

美味しいです!!

混ぜたばかりの時は、全体的に馴染みが弱く、ボヤけた感じでしたが、冷蔵庫で冷やして、しばらくすると・・、シャキシャキ!で、シャバシャバ!に(?)美味しく出来がりました♪


砂糖などは一切使わないのですが、酸味だけでなく、甘みも感じられて、本当に爽やかなソースです。


お肉やお魚をソテーしたら、ソースをかけてさっぱりといだだいても良し、オムレツ、根菜や葉物野菜にドレッシングとしても良し!な、何気に、万能ソースな気がします。


彩りを楽しめたらと思い、カラフルなミニトマトを使ってみたのですが、ちょっと華やいだ食卓となったので、正解だったかも!と嬉しくなりました♪笑。


赤唐辛子を入れましたが、ほとんど辛味を感じませんでしたので、ピリ辛ソースにしたい場合は、輪切りにして入れてもいいかもしれません。

また、ハラペーニョなどを加えて、辛味を調整するのもオススメです。

アボカドを入れてもいいですね!

パレオ唐揚げ 《パレオ肉レシピ・パレオ和食レシピ》

【鶏の唐揚げ(小麦粉なし、片栗粉なし)】

f:id:Osapen:20181126135357j:image

みんなが大好きな唐揚げ!!

小麦粉や片栗粉を使わずに作り、オリーブオイルで揚げてヘルシーに仕上がりました!

 


【材料】2人分

・地鶏もも肉...250g

☆生姜...1片(10gくらい)

☆ニンニク...1片(10gくらい)

☆レモン汁...大さじ1/2

☆白ワイン...大さじ1/2

しょっつる...小さじ1/2

・卵白...1個分

・アーモンドパウダー...まんべんなくお肉にまぶすくらい

・エクストラバージンオリーブオイル...フライパンに5㎜の高さ

 


【作り方】

1.鶏もも肉は一口大に切っておきます。

f:id:Osapen:20181128151625p:image


2.☆を混ぜ合わせたら、鳥もも肉にかけて馴染ませ、10分ほど置きます。

※30分でも1時間でも大丈夫です。時間がない場合は前日からジップロックに入れて冷蔵庫で寝かせてください。

f:id:Osapen:20181128151712p:image


3.卵白をかけて、軽く揉み込み、5分ほどおきます。

f:id:Osapen:20181128152055p:image


4.鶏もも肉の水気を軽く拭き取り、アーモンドパウダーを全体的にまぶします。

f:id:Osapen:20181128151838p:image


5.フライパンにオリーブオイルを入れて(フライパンに5㎜の高さ)、180℃の温度で揚げ焼きします。

f:id:Osapen:20181128151947p:image


6.油を切って、器に盛ったら完成です。

f:id:Osapen:20181128152016p:image

※お好みで、塩、コショウ、レモン汁などもオススメです。

 


★実際の作り方はこちらを参考にどうぞ↓

 

 

 

★美味しく作るコツ

・下味をつけます。

→旨味を引き出します。


・揚げる時は、一度にたくさん入れずにフライパンの面積の半分くらいにします。

→カラッと揚げるため、温度が下がるのを防ぎます。

 


★作り置きについて

翌日のお弁当にも最適です。

 


【こういう方にオススメ!】

・パレオ食でも唐揚げが食べたい方

冷え性の方


実は、生姜にはビタミン類はほとんどなく、栄養価としてはそれほど高くありませんが、これほど健康効果があると言われる理由はいうのは優れた薬効にあります。


なんといっても一番の効能は冷え性の改善ですね!

ショウガオール、ジンゲロン、ジンゲロールなどの薬効成分が、血管を拡張させることで血行を促進します。また、発汗作用もあるので、身体の巡りが悪くて汗をかきにくい人にもおすすめです。


生姜の血行促進効果は血流を良くするだけでなく、胃腸の血行も良くするのでその働きが活発になり、食べ物の消化吸収を良くする効果が期待できます。


また、ジンジベインというタンパク質分解酵素があるので、肉類が好きな人は消化不良予防のためにも積極的に摂れるといいですね。


ジンゲロンとシンゲロールは、加熱すると発生しますので、これからの季節、スープにするなど調理方を一工夫して、たくさん摂取したいですね!

 


【パレオなポイント】

・エクストラバージンオリーブオイル

しょっつる

・地鶏

 


【実食レビュー】

唐揚げが食べたいよー!

その欲を満たすため、小麦粉や片栗粉を使わない唐揚げを試みましたところ、想像以上の唐揚げが出来上がりました♪


ジューシーで本当に美味しかったです!

「唐揚げ」と名乗ってもいいのではないでしょうか!?


アーモンドパウダーを衣の代わりにしましたので、サッパリといただけるように、下味のところでもレモン汁を加えましたが、酸っぱい感じはありませんでした。


お醤油の代わりにしょっつるを使いましたが、お醤油より癖があるので、少な目にしましたので、召し上がる時に、お好みでお塩、コショウ、レモン汁などで、いろいろなバリエーションを楽しめるかなと思います!


パレオ食を主体にされていても、たまには唐揚げが食べたい!となる方もいらっしゃると思いますので、是非是非お試しいただけたら嬉しいです♪


また別の唐揚げにも挑戦してみたいです!

マダラのレッドカレー 《パレオ魚介&野菜レシピ》

母ペンです。

時々辛いものが無性に食べたくなります。

ただ実際に食べ出すと、半分位で満足しちゃうんです。

ちょっとで良いんですよねぇ。

 

 

【マダラのレッドカレー

f:id:Osapen:20181121004400j:image

人気の真鱈と、野菜たっぷりのレッドカレーです♪

ハーブやスパイスが効いた刺激的なカレーを、たらふく(鱈腹)ご堪能ください!

 


【材料】2~3人分

・天然マダラ...2切

レッドカレーペースト(スパイスのみ使用のもの)...70g

・たまねぎ...半分

・なす...1本

・パプリカ...赤、黄 各1/2個

・しめじ...1/2房

・エクストラバージンオリーブオイル(あればココナッツオイル)...大さじ1

・ココナッツミルク(無添加のもの)...200ml

・天然塩...少々

・ブラックペッパー...少々

コリアンダー...少々

・クミンシード...少々

ナンプラー...大さじ1

イタリアンパセリ(添える用)...1枝

・輪切りレモン(添える用)...1切

 

 

【作り方】

1.マダラは、水分を拭き取り一口大に切り、天然塩、ブラックペッパー、コリアンダー、クミンシードを振っておきます。

f:id:Osapen:20181121235227p:image


2.たまねぎはくし形、なす、パプリカは乱切り、しめじは根本を切り落とし小房に分けます。トマトは2㎝角に切ります。

f:id:Osapen:20181121235233j:image


3.大きめで深めのフライパン(お鍋)にエクストラバージンオリーブオイル、レッドカレーペースト、マダラを入れてから、弱火で熱し、香りが出るまで炒めます。

f:id:Osapen:20181121235242p:image


4.たまねぎを加えて炒めます。

f:id:Osapen:20181121235316p:image


5.ココナッツミルクを入れて混ぜたら、蓋をして弱火~中火で10分ほど煮ます。

※マダラが崩れないように混ぜてください

f:id:Osapen:20181121235330p:image


6.なす、パプリカ、しめじ、トマトを加えて全体を混ぜたら蓋をして更に10分ほど煮込ます。

f:id:Osapen:20181121235341p:image


7.ナンプラーを加えたら完成です。

f:id:Osapen:20181121235401p:image

※味を見てシーソルトとブラックペッパーで調整してください。

※あれば、レモンの輪切りやイタリアンパセリを添えると、風味がより楽しめます。

 

 


★実際の作り方はこちらを参考にどうぞ↓

youtu.be

 

 

★美味しく作るコツ

・マダラをお鍋に入れたら、焼き色がつくまで、動かさないこと

→タラの身の崩れを防ぐため。

 

・スパイス(ペースト)は、最初によく炒める。

→香を立たせるため

 


【こういう方にオススメ!】

代謝を高めたい方

・お肌の調子が気になる方

 


カレーに使われるスパイスは、食べる漢方とも言われています。

それらのスパイスを多く含み、たんぱく質、脂質、炭水化物がバランスよく摂取できるカレーは、

腸から身体を温める効果が非常に高く、血流を良くしてくれるなど美肌効果も期待ができます。

 


コリアンダーやクミンシードなどには、食欲増進作用、鎮痛、血液浄化、発汗作用のほか、

かゆみ止めなど幅広い効能が、クローブには、老化防止といった効果もあるそうです。

 


今回のレッドカレーでは、赤唐辛子を使用していますが、

この赤唐辛子には「カプサイシン」という辛味成分が含まれています。

このカプサイシンを摂取すると、アドレナリンという物質が分泌される仕組みになっていて、

これが脂肪分解酵素の働きを活発化させると言われています。

ですので、より脂肪が燃焼されやすくなることで、ダイエット効果も期待できますネ!

ダイエット効果という点では、動物性油脂の多い市販のルウよりもスパイスで作るカレーをオススメします。

 


ちなみに。

調査によると”インド人の認知症発症率がアメリカ人の4分の1”というデータがあるそうで。 

これもカレーパワーなのでしょうか?!

 


【パレオなポイント】

・スパイス

・ココナッツミルク

*後日詳細を記載します!


【実食レビュー】

最近、ココナッツミルクを使ったスパイスカレーに、完全にハマっているのですが、

お魚カレーを食べたいと思いまして、これまた大好きなマダラで、チャレンジしてみました!

赤唐辛子や刺激的なスパイスで一口食べるだけで、じんわりと汗が出てきましたが、

ココナッツミルクの円やかさが絶妙で、何度も食べたくなる味わいでした♪

辛いものがあまり得意ではないのですが、なんでしょうね、この求めてしまう感じは。笑。

 


マダラの臭みはどうかしら?と、気になるところでしたが、全くありませんでした。

やっぱり、炒める前の下処理、下味は大事ですね!

タラの身も固くならず、とても食べやすかったですし、

蛋白なので味の強いスパイスカレーに合うなぁって思いました。

白身のお魚、オススメです♪

 


ナスや、パプリカも食べ応えのある大きさにカットしたのですが、

小さくカットするよりも、これくらいの方が、カレーをしっかりキャッチしてくれますし、、

お野菜食べたぞー!の満足感もあって、このカレーには断然合っているような気がしました!

 


もう少し辛さを抑えたいわ、という方は、ココナッツミルクを少し多めに調整したり、

レモンを軽く搾ってもいいかもしれません。

お好みの辛さを是非見つけていただけたらと思います!

グルテンフリー マダラのムニエル 《パレオ魚介レシピ》

母ペンです。

 

寒くなってきましたね。

毎日の美顔器ローラーに加え、体作りも日課にしようかしら。

 

備えあれば憂いなし。

確かに確かに。

考えると急に焦ってきました・・!(笑)

たくさん備えないと!

 

 

 

 

グルテンフリー マダラのムニエル】

f:id:Osapen:20181116094343j:plain

 小麦粉の代わりにごまとパセリの衣でヘルシーに仕上げた、簡単お手軽なタラレシピです♪

グラスフェッドバターのコクとマッチした美味しいムニエルです!

 

 

【材料】3人分

・天然真鱈...切り身3

・すりゴマ...10g〜20g(鱈の表面を軽く覆える位)

・乾燥パセリ...小さじ2

ミニトマト...2個

・白ワイン...大さじ1

・エクストラバージンオリーブオイル...大さじ1

グラスフェッドバターまたはグラスフェッドギー...小さじ2

・レモン汁...小さじ2

ローズマリー...1枝

・オーガニックブラックペッパー...適量

 

【作り方】

1.鱈の切り身に塩をふります。しばらくすると水分が出てくるので、キッチンペーパーで取ります。

 

2.すり胡麻とパセリを両面にまぶします。

 

3.冷めたフライパンにオリーブオイルとグラスフェッドバターを入れ、その上に鱈を優しくのせます。

 

4.弱火でゆっくり焦げ目がつくまで片面焼きます。

 

5.焦げ目がついたら裏返し、白ワインとレモン汁、ミニトマトローズマリーを入れ、蓋をして弱火で焼きます。

 

6.少し焼き色が付いたら、蓋を外して水気を飛ばしたら(弱火)、ブラックペッパーで整えたら出来上がりです。

 

★実際の作り方はこちらを参考にどうぞ↓

youtu.be

 

★美味しく作るコツ 

・タラの水気を最初にふき取ること

→焼いたときに水っぽくなるのを防げます。

 

・タラは弱火で焼く

→焦げやすいのと、中までふっくら仕上げるため。

 

・おすすめハーブはローズマリー

→魚料理に合うのはやはり爽やかな香りが特徴のローズマリー!お好みですが、入れると更に味が引き立ちます

 

【こういう方にオススメ!】

・体作りやダイエット中の人

疲労、むくみがきになる

 

真鱈は、糖質、脂質をほとんど含まない、低脂肪でヘルシーなタンパク源です。

脂肪分は魚の中でもとりわけ少なく100g中に0.2gしか含まれていませんので、体作りをしている方やダイエット中の方にもお勧めです!

 

他にも、真鱈に含まれているアミノ酸のBCAAは肉体疲労の回復や疲労耐性アップに、アスパラギン酸クエン酸回路を活発化して、疲労物質の分解促進に役立つと考えられています。

 

運動と合わせてしっかり摂取すると、筋肉量増加のサポート、基礎代謝や脂肪燃焼力を高める働きも期待できますので、体作りをされている方(そうでない方も!)は、真鱈をメインに献立を考えるのも良さそうですよね♪

 

また、真鱈のカリウムマグネシウムアスパラギン酸アンモニア排出を促す働きをしてくれることから利尿効果が期待されます)とのコンボで、むくみ改善やミネラルバランスの保持、疲労感の予防、軽減にも繋がる可能性があると言われています。

 

【パレオなポイント】

グラスフェッドバター

グルテンフリー(小麦粉の代わりにすりごまと乾燥パセリを使用)

*後日詳細を記載します!

 

【実食レビュー】

マダラのムニエル食べてみました!

弱火でじっくり焼いたのが功を奏して、外がパリッと中はふっくら仕上がっていて、とても美味しかったです。

ムニエルと言ったら、小麦粉を使って、まぶして焼くのが普通ですが、パレオダイエットではそれができません。

なので、小麦粉の代わりに何が使えるかなぁと考えて、すりごまと乾燥パセリで代用してみたのですが、これが予想以上にヒットして、小麦粉なしでも十分ムニエルらしさを再現することができました。

これは嬉しい発見です。

タラはどうしても淡泊になりやすい食材ですが、むしろ私的には、小麦粉を使うムニエルよりも、こっちのムニエルのほうがハーブやごまの風味を感じられて好きでした♪

今回はトマトを一緒に炒めて添えましたが、ほうれん草とかキノコ類にしてみても味のコンビネーションとしては良さそうです。参考までに。

 

 

海老とブロッコリーのペペロンチーノ風 《パレオ魚介&野菜レシピ》

母ペンです。

ブロッコリーは最強説が巷で流行ってますね。

取り敢えず何でもブロッコリー食べとけ見たいな。

冷凍でもそこまで味が落ちないので、助かってます♪ 

 

 

【えびとブロッコリーのペペロンチーノ風】

f:id:Osapen:20181113224945j:plain

赤唐辛子がピリッと効いてて、プリプリエビとブロッコリーも相性抜群!
お酒のおつまにもgoodな一品です。


【材料】2人分

・むき海老...70g

ブロッコリー…1/2株

・パプリカ...小3個

・にんにく…1/2かけら

・赤唐辛子…1/2本

・エクストラバージンオリーブオイル…大さじ3

・天然塩…適量

・オーガニックブラックペッパー…適量

 

【作り方】

1.ブロッコリーは小房に分け、塩を加えた熱湯でゆでて、水気を切っておきます。パプリカは、種を除き太めに千切りにします。

 

2.ニンニクはみじん切りに、赤唐辛子半分に切り、種を取り除いておきます。

 

3.フライパンに多めのオリーブオイル、ニンニク、赤唐辛子を入れて弱火にかけ、ニンニクがきつね色になるまでじっくりと炒めます。

 

4.パプリカを加えて炒めたら、ブロッコリーも加えて更に炒め、天然塩、ブラックペッパーで味を調えたら完成です。

 

★実際の作り方はこちらを参考にどうぞ↓

youtu.be

 

★美味しく作るコツ

・最初にガーリックをじっくり炒めましょう!

→ガーリックは焦げやすいので、弱火でじっくり炒めることで、香りが立ちます。

 

ブロッコリーを塩で茹でること

→シンプルな味付けなので、塩で茹でることで、塩気のあるブロッコリーになることで、味がしっかりすることと、色合いも鮮やかになります。

 

・エビの背ワタを取ること!

→背ワタを取り生臭ささを取り除きます。

 

★作り置きについて

翌日の弁当のおかずにする場合は、彩りが良いので華やかになりますね!

組み合わせとしては、ピリ辛ガーリックなので卵系の料理と相性が良さそうです。

ほかにも海老を小さくカットして、ゆで卵と合わせてサラダ風にも出来ます。

気に入ったアイディアを採用していただければと思います♪

 

【こういう方にオススメ!】

・最近便秘や腸の調子が気になる

・季節柄、花粉症に悩んでいる

 

最近の研究では、ガン予防に効果があると言われ注目されているブロッコリー

 

緑黄色野菜の中でもビタミンCがトップクラスに豊富で、美肌、美白、アンチエイジング効果として知られていますが、50gほどで1日の摂取量を満たしてくれます!

 

ビタミンKも、ブロッコリー100gあたり100㎍以上と、こちらも大変豊富に含まれていて、骨粗鬆症動脈硬化の予防に効果的です。

 

更に、花粉症の抑制やデトックス効果に加え、二日酔い予防など様々な健康への好影響もあげられていて、とても優秀な万能野菜と言えます。

 

これから3月頃にかけて収穫されたブロッコリーは、とっても栄養満点で美味しいですので、サラダはもちろん、お肉やお魚と合わせて、たくさん召し上がってください♪

 

海老は食べると腰が曲がるまで生きられる迷信があります。アンチエイジングですね。笑

ただ本当に海老が持つタウリンという成分には、血圧を正常に保つ働きや、血管の老化防止、血糖値を適正値に下げてくれる働きがあったりと、あながち嘘とも言い難い効果があります。

ぬぬぬ、海老侮れぬ!

また海老とパプリカとブロッコリーの組み合わせは、ビタミンEとビタミンCをバランスよく摂取できるため、抗酸化作用を高めてくれるコンビネーションでもあります!

 

【パレオなポイント】

・エクストラバージンオリーブオイル

 *後日詳細を記載します!


【実食レビュー】

 海老とブロッコリーのペペロンチーノ風、早速いただきました!

今日の献立は、昨日の夜に作り置きしていた、ほうれん草のフリッタータと、ネギとわかめのスープ!海老だけだとタンパク質が少し足らない気がしたので、卵のタンパク質が摂取できるフリッタータを追加してみました。

ガーリックと海老の相性はやっぱり抜群♪

改めてそう思います。

そして単体だと少し青臭いブロッコリーもこのような形で食べると非常においしく食べれました。

湯で加減もくたくたしていなくて、歯ごたえもよし。

ピリ辛ガーリックが効いていて、ひたすらお箸が進みました♪

赤唐辛子は今回はそのまま1本で入れたのですが、輪切りにしていれてもよかったかなと感じました。

ただブロッコリーをこんな風に美味しくたくさん食べれたので、個人的には大変満足したレシピとなりました。

体も温まったので、今日はゆっくり眠れそうです!


おやすみなさいzzz。

チョコバナナシャーベットジュース 《パレオスイーツレシピ》

母ペンです。

甘いものは別腹。

食事を摂ってお腹がいっぱいでも、なぜかスイーツが欲しくなる・・。

そんながっつり甘いものが欲しい時にはこのレシピが最高!

 

 

 

【チョコバナナシャーベットジュース】

 f:id:Osapen:20181113223549j:plain

バナナと100%ココアの美味しいコラボレーションです♪

 

 

【材料】2人分

・バナナ...2本

・いちご...80g

・ミネラルウォーター...200cc

・100%ローココアパウダー

 

【作り方】

1.いちごはそのまま、バナナは一口大に切って、冷凍庫で凍らせます。

 

2.ブレンダーに材料を全部入れて、撹拌したら出来上がりです。

 

★実際の作り方はこちらを参考にどうぞ↓

youtu.be

 

★美味しく作るコツ

・しっかり凍らせます。

→ 滑らかで濃厚に出来上がります。

 

 

【こういう方にオススメ!】

・いつまでも若々しくいたい

・血圧が高めの人

 

カカオ豆に含まれるポリフェノールには、血圧を下げる効果が期待できます。なんでもカカオに含まれるポリフェノールが血管の詰まりを防ぎ、 しなやかにしてくれるからだそう。

 

また、ポリフェノールは年を重ねるごとからだが酸化して「錆びて」いくのをとめてくれる効果も期待出来ます。

 

例えば86%の高カカオチョコレートには赤ワインの約16.3倍ものポリフェノールが含まれているそうなので、アンチエイジングには断然70%以上の高カカオをおすすめします!

食事には、カカオポリフェノールをおいしく効率的に取り入れる為のピュアココアパウダーがおすすめです。

 

美容やアンチエイジングはもちろん、血圧への効果など、驚くべき栄養素がたっぷり含まれたココアで、身体の中から綺麗になりましょう♪

 

 

【パレオなポイント】

・100%ローココアパウダー

Ghirardelli, Premium Baking Cocoa, Unsweetened Cocoa Powder, 8 oz (227 g)

Ghirardelli, Premium Baking Cocoa, Unsweetened Cocoa Powder, 8 oz (227 g) - iHerb.com

f:id:Osapen:20181204005341j:plain

100% UNSWEETENED COCOA POEDER (GHIRARDELLI)

 

【実食レビュー】

おいしいー!!

この一言に尽きます!

お気に入りの100%ココアで、何かできないかなと考えていたところ、バナナがあるじゃない♪と気づきまして。

せっかくなら爽やかにと、冷凍してあったイチゴも合わせてみました。


果物は冷凍を使えれば、氷を別に追加しなくて良いので、濃厚なシャーベットになりますよ。


今回使用したココアが、ほんのり上品な苦味になって、これがまた抜群なのです♪

こちらのココアはサラサラで、食材と馴染みやすいです。

そして本当に美味しいです!

砂糖やミルクは一切加えていませんが、バナナやイチゴで充分な甘さを感じられますし、さっぱりと、それでいて濃厚なシャーベットになりました!

あっという間にできることもgoodでした。


余談ですが。

イチゴは全然高級なものではなく、旬の時期に、粒の小さいイチゴが八百屋さんでお安く売っていたものを買って冷凍していました!

スムージーやジュース、シャーベットに使用するには充分かなと思いますので、オススメです。